2018年10月23日火曜日

TOEICのリーディングセクションのスピードを上げるには洋書の多読がいい

TOEICのリーディングセクションは75分ですが、これを時間内にとき終わるというのは、990点を目指すには絶対に必要なことと言ってもいいでしょう。

TOEICは不正解が有っても満点が出ることもある、ということを考えると、数問残しても大丈夫な可能性があります。
でもね、満点を目指すというのは単に990点ということではなくて、「TOEICをクリアした」と言いたいわけです。
やっぱり全部ときたいですよね。

■リーディングを時間内に解くためのスピードは?

僕自身がちゃんと図ったわけではないですが、120wpm~150wpmなようです。
(wpmは、words per minite)
これは長文ではないPart5をどれだけ速く解けるか、Part6・7を解くときにどれだけ読み返しをしないでいけるかというところにも大きく依存します。

実は僕はPart5が得意な方でして、1問平均15秒程度で解けます。(多分、一般的にかけていいと言われている時間よりは短いよね???)
その分、Part6・7は少し時間がかけられるので、すこしゆっくり読めることになります。

■単語と文法は基礎として必須

大前提の話ですが次のような原因でスピードが落ちるのは避ける必要があります。

・わからない単語が頻出し、前後からの推測を行うことが多い
・構文が取れず、同じ文を何度も読み直す

単語を100%知っている状態にすることは難しいですけど、ほとんどすべてわかる状態にはしておく必要があります。
また、これは多読でより極めて行くスキルですが、返り読みをせずに英文を前から理解できる文法力も必須です。

この点に自信がない場合は、語彙・文法の学習も並行して進める必要があります。

■多読の効果

洋書を多読すると、英語を英語のまま理解するスピードが格段に上がっていきます。
990点を目指すレベルならすでにその下地はあるはずですが、何冊も読んでいるうちに、その理解のスピードが上がっていくのは実感できるはずです。
特に僕はリスニング中心で学習してきたこともあり、リーディングに苦手意識が有ったため、いざリーディングに向き合ったときの効果はてきめんでした。

また、たくさんの英文を連続して読むというのは脳の持久力の強化にも繋がります。
TOEICも75分という長丁場ですので終盤には疲れも出てきます。
日頃から長時間英文を読むことで、最後まで楽に走れるようになります。
マラソンと同じですね。

そして楽に読めることで、読んだ内容も頭に入りやすくなります。
TOEICの3パッセージ問題などは、かなりまとまった量を読んで問題に答える必要があります。
問題を解くたびに問題文に戻って読み直すと時間のロスが大きいのですが、内容が頭にすっと入っていればその時間は節約できます。

■多読に向いた素材の選び方

まじめに「勉強用」として選ぼうとすると、結構難しいものになってしまうと思います。
しかし多読の目的は、どんどんたくさん読むこと。
ポイントはわからない単語が出てこないものを選ぶことです。

多読しながら単語も増やそうと思うのはちょっと欲張りですので、語彙的にはやさしいものにしておいたほうが良いです。
特に最初のうちは。

学習者向けに書き下したラダーシリーズのようなものもありますが、個人的にはネイティブ向けの児童書(あるいは絵本)をお薦めします。
ネイティブ向けはやはり英語が自然だし、単語は簡単でも英文は接続詞で長くつながっていたり、倒置などノンネイティブ向けでは控えてしまいそうな表現などもでてきたりします。
AmazonのKindleで買うと便利ですし、図書館などでも借りられることもあります。

いちばん大事なのは、楽しく読めるものを選ぶことですね。
長く読んでいくものですので、つまらない本はキツイです。

■どのくらいから効果が実感できる?

これは個人差が大きいでしょうが、僕はスコアが945点のときに読み始めて、50万語を超えた当たりでかなり効果を感じました。
そこまでは「Magic Tree House」という小学校低学年向けで1冊あたり5000語前後のものを中心に読んでいましたが、今では「Percy Jackson」シリーズという、高学年向けかつ1冊あたり7~8万語という長編を読んでいます。

まずは50万語というところが1つのマイルストーンですが、かけられる時間などにも限りがありますので、ムリのない目標を設定していくのが良いかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

TOEICのリスニングを鍛える方法

TOEICのスコアを上げたいと思っていろいろ情報を調べたり、書店で参考書を見たりすると、とにかく小手先のスキルを強調したものが目立ちます。 問題を先読みするとか、良く問われるパターンを身につけるとか。 はっきり言って、そんなもの不要。 むしろ英語学習的には遠回りとさえ言え...